- HOME>
- 施設基準について
「外安全・外感染」とは
正式には「歯科外来診療医療安全対策」および「歯科外来診療感染対策」と呼ばれています。
これは、患者さまが診療中に不安や緊張、その他の要因により体調を崩された場合などに備え、適切な対応ができる体制について、厳格な基準が定められているものです。
この基準を満たし、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行うことで、認証される制度となっています。
山羽歯科クリニックは「外安全・外感染」届出済み歯科医院として、以下の基準を満たしています。
今後も、より安全で安心できる歯科医療の提供に努めてまいります。
歯科外来診療医療安全対策(外安全)の施設基準
❶ 偶発症への緊急対応や医療事故対策に関する研修を修了した常勤歯科医師が1名以上配置されていること。
❷ 複数の歯科医師、または歯科医師と歯科衛生士がそれぞれ1名以上配置されていること。
❸ 患者さまに安心・安全な歯科医療環境を提供するため、必要な器具等を備えており、自動体外式除細動器(AED)を院内掲示により保有していることを明示していること。
❹ 医療安全管理対策を実施している旨を、院内の見やすい場所に掲示していること。
❺ 医療事故やインシデントの報告・分析・改善を行う体制が整備されていること。
❻ 医療安全管理者が設置されていること。
❼ 緊急時における連携保健医療機関との連携方法や対応について、院内掲示を行っていること。
歯科外来診療感染対策(外感染)の施設基準
❶ 歯科医療を担当する保険医療機関であること。
❷ 歯科点数表に定める初診料施設基準の届出を行っていること。
❸ 歯科医師が複数名、または歯科医師1名以上と、歯科衛生士または院内感染防止対策研修修了者が1名以上配置されていること。
❹ 院内感染管理者が配置されており、院内感染防止対策に関する研修を受けていること。
❺ 歯の切削時などに飛散する細かな物質を吸引できる歯科用吸引装置を、各ユニットに設置していること。
医療DX推進体制加算に係る掲示について
当院では令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っています。
❶ オンライン請求を行っています。
❷ オンライン資格確認を行う体制を有しています。
❸ 電子資格確認をして取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
❹ 電子処方箋の対応準備をしております。
❺ 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
❻ マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
❼ 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びホームページ等に掲示しています。